※赤枠は定休日です。
容器に直接印刷するのはコスト高。リサイクルの面でもステッカー・シールが便利です。
ステッカー・シールは、接着剤を塗布した紙に印刷し、必要により表面加工をしたあと型抜きをします。多少の制約はありますが、自由な形で作ることができます。また、用途によっては、素材や接着剤の強さが重要なポイントになります。
素材は、通常の紙から耐水性の高いユポ紙まで、接着剤には、はがしやすい再剥離タイプから強粘着タイプまで数種類の中からお選びいただけます。PP加工もオプションで承っております。
シールを作るときには以下の項目を参考にご検討ください
- 貼る物の材質
- 貼る物の状態や形状(表面のエンボスや屈曲など)
- 貼る物の表面温度
- 使用期間(長期的か一時的か)
- 貼付後の環境条件(熱、水がかかる、冷蔵庫内他)

- JANメーカコード(9桁)
最寄りの商工会議所または、商工会に登録申請して、取得する必要があります。
- 商品アイテムコード
商品を識別するためのコードで、それを取得した企業が、自由に設定できます。
- チェックデジット
※JANコードは3年ごとの更新手続きが必要です。
- 上質紙
- アート紙
- コート紙
- 特殊紙
- 和紙
- ユポ紙※
※ユポはポリプロピレン製の合成紙で、一般的な木材パルプの紙と異なる性質の紙です。水でふやけない、破れにくいなどの特性を持っています。
